コラム
実はちょうどいい? 東向きの家のメリット・デメリット

(#家づくり)
実はちょうどいい? 東向きの家のメリット・デメリット
家を探すとき、つい南向きの物件ばかりに目がいきがち。
でも、実は東向きのお家にもたくさんの魅力があるんです!特に、朝の時間を大切にしたいご家庭や、暑すぎる西日が気になる方にはぴったり!だということ知ってました??
今回は、東向きの住まいのメリットを中心に、その特徴をわかりやすくご紹介します。
東向きのお家は、朝日をたっぷり取り込めるのが魅力!
朝、自然の光で目覚めるのはとても気持ちがよく、体内リズムも整いやすくなります。
朝型の生活を意識している方や、小さなお子さんがいるご家庭にとって、自然と早起きの習慣が身につく環境は嬉しいポイントですね。
午後から夕方にかけて日差しが強くなる南西・西向きのお家に比べ、東向きは日中の直射日光が少なめといえます。
そのため、夏の室温上昇を抑えやすく、エアコン代の節約にも◎。
特に寝室が西側にあると夜も暑さが残りがちですが、東向きならその心配も軽減されそうです!
この点はデメリットにも。
季節や時間帯によっては、洗濯物の乾きが悪かったりと注意点にもなりえます。
最近は外干ししない、室内干し派の方や、バルコニーが必要ないという方が多くなってきており、
そんなご家族には「東向き」がぴったりかもしれません!
家具やカーテンの日焼け・色あせが気になる方にとっても、午後の強い日差しを避けられるのは嬉しいポイント!
日差しが強くない分、観葉植物なども置きやすく、お部屋のインテリアをより自由に楽しめそうです。
共働きで日中は家にいない、というご家庭には東向きが"ちょうどいい"という声も。
朝の支度中に明るく、帰宅後は落ち着いた照明の中で過ごせるので居心地の良さに繋がり、
「日中の日当たりより、朝の心地よさが大事」というご家族にもおすすめです。
もちろんデメリットもあります。午後からは日差しが入りにくくなる点です。
午後からは太陽が西へ移動するため、夕方以降はやや暗く感じることも。
家全体の明るさを確保したい場合は間取りや窓の配置に工夫することがオススメ。
吹き抜けを設けたり、天窓・高窓を取り入れたりすれば、東向きでも一日中明るい住まいに。
また、間接照明の設置や明るめのクロスなどにすることで、デザインで配慮することも可能。
ちょっとした工夫で、暮らしの快適さをしっかり確保できます!
・・・・・
「朝の光を取り込んで、すっきり1日を始めたい」「夏でもなるべく涼しく過ごしたい」そんな方にぴったりの東向きのお家。
南向きが一番と思われがちですが、ライフスタイルによっては東向きがベストになることも。
物件選びの選択肢として、「東向き」の住まいも検討してみてくださいね(*^^*)
もちろん、「東向き」といっても、お家の立地により条件も様々。
実際に見学できるお家なら見学に行ってみるのがオススメ!現地で気になる点も解決してくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
また次回お会いしましょう〜(^^)
開催中 EVENT