施工事例
将来を見据えたバリアフリーの家
西宮市N様邸
- リノベーションをしようと思ったきっかけは?
- 15年前にリフォーム済みの中古マンションを購入し、家の状態もそこまで悪くはなかったですが、お風呂が保温できない点、冬だと暖房が聞きにくい点など気になる点もありました。
リフォームは今から5〜10年後にしようと考えていましたが、建築コストの上昇や、現役の時にローンを組むメリット、快適になった家に早く住むほうがモチベーションにもつながるんじゃないかと思いリノベーションを決意しました。 - リノベーションする上でのこだわりは?
- これから迎える老後を見据えて、バリアフリーにすること、二重サッシにすること、生活スタイルに合わせた間取りに変更することを念頭に置きました。
それらを踏まえて、廊下を広めに取り、LDK、トイレ、洗面室は開き戸から引き戸に変更、玄関やトイレ、浴室内には手摺りを設けるなど、老後の移動がスムーズにできるように可能な限り工夫しました。
3LDKだった間取りは、2LDK+DENに変更し、在宅ワークをするためのスペースを確保。母親が訪れた際に個室となるように、布団が引ける広さと扉も設けました。
部屋のテイストは手持ちのオーク家具に合わせて、北欧モダンを意識してコーディネート。南向きの明るいLDKなので、基本的には木目×ホワイト×グレージュをメインに、ブラックをアクセントにしてまとめました。
今回、キッチンがカウンターキッチンになったので、カウンターの高さや見え方に気をつけて、造作カウンターも検討しましたが、まとまりを考えてPanasonicのL-Classを採用しました。

- これから家づくりを始める方に何か一言アドバイスをいただけますか?
- リフォームやリノベーションしようかどうか迷っているようであれば、できるだけ早くしたほうがいいと思います!
もちろん、これからまた設備などより性能がよくなっていくとも思いますが、何よりコスト、人件費や建材費、設備費は上がっていく傾向が続くと思います。
今回は補助金などもありましたので、活用できるものはしたほうがお得です!
あと、我が家のような古い中古マンションは解体してみないとできることとできないこともあるので、特に解体後はスタッフとの連携が必要だと実感しました!
▶
▼
- DATA
- 居住形態
- マンション
- 間取り
- 2LDK+DEN
- 施工面積
- 69.52㎡
- 築年数
- 築42年
- 家族構成
- 2人
開催中 EVENT