お客さま専用フリーダイヤル
0120-1121-59

営業時間

平日 10:00~19:00 (土日祝〜20:00)
水曜定休日

オフィスへのアクセス

北摂エリア 豊中・吹田・池田・箕面の分譲住宅・新築一戸建・注文建築は一級建築士事務所のアーバンプランニング

COLUMN コラム

そろそろ年末準備! "収納見直し"してみよう!

そろそろ年末準備!

(#収納のこと)

109-top.jpg

109-gazou.jpg



気づけばもう10月も後半・・早すぎますね!!
「そろそろ大掃除や片付けを始めようかな...」なんて思う方も多いのではないでしょうか。
寒い12月よりも過ごしやすい今の季節から片付けをはじめる!という方も多いですよね。
でもせっかく家を整えるなら、"今の住まい"の収納を見直してみるのもおすすめです。
片付けのしやすさや、モノの置き場所の決め方を工夫するだけで、暮らしの快適さがぐんと変わります。



109-1.jpg

実は、散らかりやすいお家とスッキリ暮らせるお家の違いは、『収納の"場所"と、"動線"**』次第!
例えば、帰宅して、すぐにコートをそのまま掛けられる玄関収納や、
キッチン横にはパントリー収納を設けるなど、家事の流れに沿って収納があると自然に片付きやすくなります。


109-genkan.jpg

109-kitchen.jpg

注文住宅では「どこで何を使うか」をイメージして収納を設計できるのが大きなメリット。
後から片付けやすい仕組みを作るのではなく、最初から"散らからない間取り"を考えるのがポイントです。


109-2.jpg

収納は「量」ももちろん大切ですが、もっと重要視したいのが「使いやすさ」。
たくさんの収納スペースがあっても、家族が使いにくければ意味がないですよね。

例えば、お子様が自分でランドセル等をしまえる"子どもコーナー"を設ける。
洗面室にはタオルやストック品をまとめて置ける収納スペースを確保する。など、
こうした小さな工夫で、「出す・使う・戻す」の動きがスムーズになり、自然と片付けの習慣が生まれます。

109-syuunou.jpg



109-3.jpg

最近は、"隠す収納"だけでなく"見せる収納"も人気。
お気に入りの食器や雑貨など、推しグッズを飾れるように収納すれば、
家族の個性やあたたかみがさらに感じられるお気に入りの空間になりそうですね。

109-miserusyuunou.jpg


・・・・・

年末に向けた大掃除を機に、「この収納の場所でいいのかな?」「もう少し使いやすくできるかも」と
今の住まいを見直すのはとてもいいタイミング!


ご紹介した工夫もご参考にしてもらえると嬉しいです(*^^*)

もしこれから家づくりを考えている方は、
実際の暮らしを想像しながら"家族に合った収納"を設計してみましょう!
無理なく続けられる片付け習慣は、毎日の小さなストレスを減らしてくれるはず。

素敵な住まいが実現しますように・・!


***


最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう(^^)

開催中 EVENT

PageTOP